Isoスピーカー・スタンド「IsoAcoustics ISO-L8R130」を、もう少し詳しくレビューしますね。
「IsoAcoustics ISO-L8R130」レビュー
では、使った感想を書いてゆきますね。
従来のスピーカースタンドは不便!?
色々なスピーカー・スタンドを見てみたんですが、ゴツイ、重い、ダサイ…、おまけに価格が高い、という4重苦のものばかり。
もちろん音質を追求して行くと、どうしてもそうなってしまうんでしょうが…。
それにしても、もう少し“ライト“に使えるものはないかと、あちこち探しまわりました。
そして、ようやく見つけたのが、このIsoスピーカースタンド「IsoAcoustics ISO-L8R130」 です。
Isoスピーカースタンドは、軽くてシンプル、見栄えがいい。
いやあ~イイですねぇ…。ボクが使ってるスピーカー「FOSTEX PM0.4n」と相性バッチリ。
音は良く聴こえるようになったし、デザイン的にもマッチしてます。
それに、パイプだけで作られてるので軽いし、ビジュアル的にも圧迫感がない!これはポイント高いです。
組立も解体も簡単です
Isoスピーカースタンドは、手軽に組み立てたりバラしたりできます。
引っ越しなどの移動は楽だし、万が一使わなくなったら、コンパクトにまとめてしまっておく事ができます。
この部品を…
台座に差し込み
完成です(^◇^)
高さは2段階調節です
高さは約20センチです。低くするには短いパイプを使って…こんな風にショートにする事ができます。
ジョイントを使うとスピーカーの角度を変えられます
Isoスピーカースタンド「IsoAcoustics ISO-L8R130」には、こんなジョイントが付属しています。
スピーカーに傾斜角度をつけることができるんですね。
ボクは上向きに角度をつけて設置しています。
写真だとわかりにくいかもしれませんが、スピーカーが若干上を向いています。とっても聴こえやすくなりました(^◇^)
Isoスピーカースタンドのサイズは3種類
Isoスピーカースタンドには3つのサイズがありますので、スピーカーの底面の大きさによって使い分けましょう。
- IsoAcoustics ISO-L8R130⇒幅130ミリ
- IsoAcoustics ISO-L8R155⇒幅155ミリ
- IsoAcoustics ISO-L8R200⇒幅200ミリ
ちなみに、スピーカー「FOSTEX PM0.4n」には「ISO Acoustics ISO-L8R130 がピッタリのサイズです。