もし、あなたに
- 作曲できる
- 楽器を演奏できる
- DJ経験がある
・・・そんな特技があったとしたら
自分で作った曲を売って、お金にできたら良いですよね?
実は、今、販売サイトを使って曲を売る人が増えているんです。
今回は、
- 自分の曲
- 自分で作ったBGM
- オリジナル音源
…などを売って稼ぐのに、どんな作曲販売サイトがオススメか?をお知らせします。
自分で作った曲は売れるのか?(ニーズはある?)
ところで「自分で作曲した音楽」ってニーズがあるのでしょうか?
これが、意外とあるんです。
BGMを必要としているクリエーターって多いんですよ。
1.ユーチューバーが使うBGM
最近は、ユーチューブで動画を作っている人が多いですよね。
YouTuberが悩むことの一つにBGMがあります。
「著作権フリーのBGMを使いたい」
…と、オリジナル音源を探しているYouTuberは多いんです。
2.ライバーや音声配信で使うBGM
今、ライブ配信や音声配信が流行ってますよね?
たとえば
- 17LIVE、Pocochaなどのライブ配信
- Podcast、Voicyなどの音声配信
こんなところでも、BGMのニーズがあります。
3.配信サービス側のニーズ
音楽配信サービスって
- Spotify
- Apple Music
- LINE MUSIC
…など、色々ありますよね?
これらのサービスは、新しい曲の登録を募集しています。

サブスク音楽配信サービスで、あなたの作った曲もニーズがあるわ💛

その他、自作の曲には
- スマホの着信音
- ゲームの音源
- 喫茶店のBGM
・・・など、色々ニーズがありますよ。
自分の曲を販売・配信できるサービス
ここまで読んで「自分の曲を販売したい」と思った人は、ぜひやってみることをオススメします。
今は、自作の曲を売るためのサービスがたくさんあります。
自分で音楽を販売できるサイト(オンラインショップなど)
まず最初に、自分で音楽を販売できるネットショップ作成サービスやスキルマーケットを紹介しますね。
こちらは、Spotifyなどへ曲を配信する機能はありません。
ですが、自分のオンラインマーケットを持つことで、自由に音楽を売ることができます。
利益率も高いのでオススメです。
1.STORES
STORES(ストアーズ)は、今人気の「ネットショップ開設サービス」です。
初心者でも簡単にオンラインストアーを始めることができます。
- 音楽
- CD
- オリジナルグッズ
…など、あらゆる物を販売可能なんです。
しかも、登録料は0円!
購入された時のみ、販売手数料が5%かかります(業界最安値)。
たとえ売れなくても、経費がかからないので安心です。


「着信音」を販売してる人もいるわね。
着信音のだっけん。
おもい。https://t.co/ja4eNBvL15。— パワーストーン (@power_stone102) 2022年5月10日。

DJミックスを販売されてる方も。
昨夜の5時間Mixです♪STORESも引き続きよろしくお願いいたします!https://t.co/zk8iE42ttD pic.twitter.com/tEJ90xE1DL
— (@ryuma_dj) January 1, 2022

また、STORESなら、以下のようにライブチケットの販売もできます。
色々なものを販売できるので、登録しておいて損はないサービスです。
【本日です!】
pod’z
ヒカル
林晃平
YUUKASTART 19:30
◾︎配信📺YouTubeURLhttps://t.co/NrHf123wuU
※当日、機材トラブルや、その他諸事情により配信不可になる場合もあります。◾︎投げ銭🎫
・STOREShttps://t.co/4FPS9Mh1Cr
・BASEhttps://t.co/RgvFax22Fdめっちゃ古い写真を笑 pic.twitter.com/pJd6BX2mWr
— ヒカル 【12/18京橋セブンデイズ】 (@2525bangbang1) September 27, 2021

こちらも参考にどうぞ!
簡単にネットショップが作れる!STORES
STORESなら
- 音楽
- 電子チケット
- Tシャツ
…など色々なものを販売でき、利益率も高いです。
初心者でも簡単に、しかも、無料でネットショップを始めることができるのでオススメです。
登録料 | 販売手数料 | 曲の販売 |
---|---|---|
無料 | 5.0% | OK |
2.BASE
BASEは老舗のネットショップ作成サービスです。
こちらも、STORESのように曲のダウンロード販売が可能です。
ネットショップ作成サービス!BASE
BASEでも、BGMなど「自作の曲」を販売できます。
ツイッターやインスタなどにリンクを張り、自分のショップを紹介すると良いですね。
登録料 | 販売手数料 | 曲の販売 |
---|---|---|
無料 | 6.6% | OK |
3.Coconala
ココナラ(coconala)とは、簡単に言うと、スキルをネット上で販売できるサービスです。
- 音源
- 動画
- イラスト
…など、ココナラではあらゆるサービスが販売されてます。

たとえば、こんなふうにBGMの作成サービスを出品できますよ。

ただし、販売手数料は22%。
少々高いけど、知名度はバツグンです。
スキルマーケット「ココナラ」
YouTube・Spotifyなどへ楽曲を提供できるサービス
次に 、配信機能付のサービスを紹介します。
作曲のスキルがあるなら、
- YouTube
- Apple Music
- Spotify
…などに、自作の曲を提供できたら嬉しいですよね?
以下のサービスなら、それが可能です。

ただし、配信サービスでの利益は1再生あたり0.1円~3円ほどです。
なので、あまり利益率は高くないです。
1.narasu
今、注目されている音楽配信サービスはnarasuでしょう。
配信先がとても多い
narasuは、国内・国外を問わず多くの配信先があります。
- Spotify
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- AWA
- LINE MUSIC
- TikTok
…など、なんと30社以上!
メリット
配信先が今一番多いのはnarasuです。
YouTubeで自分の曲を収益化することもできます。
また、販売手数料が安く、受け取れる収益が多いのも魅力ですね。


現在のキャンペーンは、
3ヵ月間無料に加えて「1回払いきりプラン」が0円に!
無料で一曲、ずっと配信できるらしいわ。
「1回払いきりプラン」お試しキャンペーン
「1回払いきりプラン」のシングル料金が一枚無料に!
無料で一曲、永年配信できます!
■概要
新規アカウント登録で、シングル一枚を無料で配信。
※1年ごとの更新費用などは必要ありません。
■ 実施期間
2022年4月8日(金) 00:00 ~ 2022年6月30日(木) 23:59 配信申請分まで
■ キャンペーン適用方法
1. narasuに無料アカウント登録すると、クーポンコードが記載されたアカウント登録完了メールが届きます。
2. 楽曲の配信申請時、プラン選択項目で「1回払いきりプラン」を選択し、決済方法で「払いきりプランお試しキャンペーン(初回のみ)」を選択し、クーポンコードを入力してください。
特長 | |
---|---|
ダウンロード報酬 | 売上金額に対して90%〜 |
配信報酬 | 収益還元率90% |
登録費・年会費 | 配信し放題 ・月額¥660(3ヵ月間無料キャンペーン中) |
2.Audiostock
Audiostockも、YouTubeなどで音楽をライセンス販売できます。
ダウンロード数に応じて「印税(ロイヤリティ)」を受け取ることができます。
音楽配信サービスに提供可能
もちろん、Audiostockを通して
- Apple Music
- Spotify
- LINE MUSIC
- TikTok
など、数十社の「音楽配信サービス」に配信でき、そこから報酬を得ることができます。
メリット
Audiostockのメリットは、
…という点です。

ただし、販売手数料はかなり高めになっています。
受け取れる利益が40%〜と少ないのが、ちょっとネックですね。
特長 | |
---|---|
ダウンロード報酬 | 売上金額に対して40%〜 |
配信報酬 | Audiostockの受け取る利益の60% |
登録費・年会費 | 不要 |
3.TuneCore
TuneCoreは、自作の曲を185ヵ国以上のプラットフォームで配信、販売ができるサービスです。
音楽配信サービスに提供可能
TuneCoreを通して
- iTunes Store
- Apple Music
- Amazon
- Spotify
- YouTube Music
…など、数十社の音楽配信サービスに配信できます。
もちろん、そこから報酬を得ることができます。
メリット
TuneCoreのメリットは、
…という点です。
ただし、一曲あたり1,551円の年間登録費がかかります。

シングルを10曲だと、年間15,510円かかる計算ね…

リリースする曲が少ないなら、TuneCoreがお得です。
ですが、たくさんの曲をリリースする方は、月額660円サブスクのnarasuがお得かも…。
特長 | |
---|---|
配信報酬 | 100% |
登録費 | 1曲あたり、年間1,551円~ |
まとめ
今回は、自作のオリジナル曲を売るには、どんな「作曲販売サイト」があるか?を解説しました。
ご自分のやり方に合ったサービスを使ってみてくださいね。
…が、コスパが良くてオススメできます。

2つ併用するのもアリね。

- ミュージシャン
- DJ
- 作曲アプリを使える人
は、トライしてみてはいかがでしょう?
こちらの記事もオススメ

ネットショップで曲を販売したい人は、以下もご覧ください!
自分で作った曲を、お金にできたら良いですよね? えっ?「大変そう・・・」ですか? 大丈夫です。 今は、簡単にオンラインショップを作れるんです。 ですので、誰もが音楽(音源)を売ることができるんですよ。 本日は、ネットショ …
役に立ちました。
お役に立てて良かったです(˶• ֊ •˶)