本日はウルフルズの「SUTTOBASU(すっとばす)」(1994年)をレビューします。

ウルフルズ「すっとばす」

このアルバムは、ヒットメーカー伊藤銀次をプロデューサーに迎えたウルフルズのセカンドアルバムです。

こんな人にオススメ

ウルフルズ「すっとばす」はこんな人にオススメです。

  • とにかく元気になりたい
  • ファンキーな曲が好き
  • 日本のアーティストの名盤を聴きたい

サウンド効果

このアルバムの醸し出す雰囲気は…

ディスコ・キッズ

荒削りなパワー炸裂!初心に戻って充電できる!

ジョン・B・チョッパーの 「ウルフルズ青春と言うのなら」を読んでみました!

このブログは、ディスコ&ダンスミュージックのレビューブログなんですけど…

前々回に続き、また日本のロックバンド「ウルフルズ」のレビューを書きます。

それというのも、ジョン・B・チョッパーの私小説「ウルフルズ 青春というのなら」を読んだからなんです。

最近カラオケで

  • ガッツだぜ
  • バンザイ
  • 大阪ストラッド

…などを歌うようになり、再びウルフルズに興味がわいてきました。

そして、ウルフルズの歴史を調べるうちに、ジョン・B・チョッパーが途中バンドを脱退した事を知ったんです。

そこで、その理由を探るべく「ウルフルズ青春と言うのなら」を購入して読んでみたってわけです。

やっぱり「バンド」って色々あるんです

前回、「BANZAI」のレビューにも書いたんですけど…

ウルフルズの魅力は、なんといっても、バンド全体のローカルパワーと、トータス松本のアバンギャルドな才能にあると思うんです。

でも、やっぱりバンドって色々あるんですね。

ジョン・B・チョッパーも悩んでいた

こんなにジョン・B・チョッパーが悩んでいたとは、思いもよらなかったですよ。

いや、ジョン・Bだけではなく、トータス松本をはじめとするメンバー全員が「色々な苦悩」を乗り越えながら、ここまでやってきた…

そういう事が「ウルフルズ青春と言うのなら」を読んでよくわかりました。

皆が「命を削るような思い」で育てたウルフルズ!

いやいや、メンバーだけではありません。

事務所の社長もプロデューサーも含め、みんなが本当に命をけずるような思いをして育ててきた…

それが「ウルフルズ」だったんだなということがわかりました。

そのウルフルズの記念すべき、初ヒットアルバム(セカンド・アルバム)が、この「すっとばす」というわけなんですね。

楽天ミュージック

楽天ミュージック

月額780円~。
9000万曲聞き放題。
楽天ポイントが貯まるのでお得です。

今なら30日間~60日間、無料でお試しできます。

ウルフルズ「SUTTOBASU」!凄いパワー!

当アルバム「SUTTOBASU(すっとばす)」は、荒削りですけど凄いパワーがありますよ。

  • すっとばす
  • 彼女はブルー
  • 借金大王

…この最初の3曲でテンション上がりまくり!

タイトル曲の「すっとばす」

ディスコ・キッズ

すげえFUNKY!

やっぱ「借金大王」でしょ?

このアルバムの中で、ベストといえばこの曲です。

シスター

「借金大王」…最高ね!

「びんぼう’94」「大阪ストラット」もファンキー

大瀧詠一の「びんぼう」のカバー「びんぼう’94」も、かなりファンキーです。

ウルフルズは、次のアルバム「バンザイ」でも大瀧詠一の曲を使ってます。

ディスコ・キッズ

「福生ストラット」という曲をカバーして「大阪ストラット」を作ってます。

シスター

こちらも無茶苦茶ファンキーよ。

「あの娘に会いたい」「涙のままで」

そして「あの娘に会いたい」や「涙のままで」などの郷愁を誘うようなブルース

後半はしっとりとした気分にさせてくれ、かなり充実した内容だと思います。

ウルフルズの解散…もったいない。

ウルフルズ…すでに解散してしまいました。

でも、こんなグレイトなバンドを解散させてしまうなんてもったいないね。

「ローカルっぽさ」こそがウルフルズの強みだった!

ボクの思いつきなんですが、

ウルフルズは、時代に合わせた曲をつくろうとか、ヒット曲をつくろうとか、音楽性のある曲をつくろうとするのではなく、

今回のアルバム「すっとばす」のような路線を、このまま自由に続けて行けば良かったのではないか?

…と思うんですよ。

うまくなくてもいいし、洗練されていなくてもいいから、

  • まっすぐに
  • 不器用に
  • 荒削りに
  • パワフルに

…やっていれば良かったのではないか?

メンバーが「おもろい!」と思うことを、ベタにやって行けば良かったのではないか?

…と思ってしまうんです。

そういうローカルっぽさこそが、ウルフルズの強みだと思うんですよね。

トータス松本とジョン・B・チョッパーの間の意識の違い!?

また、ウルフルズは、トータス松本とジョン・B・チョッパーの間に、あまりに意識の違いがありすぎたようですね。

トータスは、とことん自分自身の音楽性を追求し突っ走っていた。

だが、ジョン・Bはそれについて行けず、劣等感を持ち、落ちこぼれてしまった。

…というわけらしいのです。

でも、メンバーの「ダメダメ感」がいいんですよね…

だけど、ボクは、バンドってジョン・Bのような、ある意味″ダメなヤツ“がいるほうがおもしろいと思う。

たとえ演奏が下手でも、ダメだからこそ応援したくなるし、ファンに愛されるんじゃないかと思う。

決して「才気」が走っている人だけで、この世は成り立つわけではないんですから。

ジョン・Bの、あの正直で不器用であきれるほどのダメダメ感

これは、「小器用にうまく立ち回る人間ばかり」のこの世の中においては、かえって、とても魅力的だと思うんですよ。

これも時代の流れか?

もちろん、メンバーもそれをわかっていて、なんとかウルフルズをオリジナル・メンバーでやってゆこうと「死にもの狂い」で頑張ったと思うんです…。

でも、結局バラバラになっちゃったんだな。

まあ残念ですけど、これも時代の流れなのかもしれないですネ。

ちなみに奇しくも、大滝詠一が、この記事を書く直前、先日2013年12月31日に亡くなりました。

…これも何か、一つの時代の終焉を象徴しているとしか思えません。

ユニバーサル ミュージック (e)