本日は、Eurythmicsの「タッチ」をレビューします。
ユーリズミックスと言えば・・・
「Sweet Dreams」や「There must be an Angel」が大ヒットしましたね。
どことなく不思議なエレクトリック・ポップを奏でるユニットです。
Eurythmics「Touch」 1984年
Eurythmics「Touch」
サウンド効果

気持ちが落ち着き充電される。
ユーリズミックス・・・クールです!
「ユーリズミックス」は、アニー・レノックスとデイヴ・スチュアートによるイギリスのユニットです。
この人達・・・独特の世界がありますね。
シリアスな中にありながら「脱力」しているというか、
絶望の中にいても「パワー」を持ち続けているというか・・・。
こういうのが、パンクやハードロックの「神髄」なのでしょうね。
ユーリズミックスは、「パンクのパワーとクールさ」を隠し持ったユニットなんだろうな~と思います。
Eurythmics「Here Comes The Rain Again」・・・何かこの曲好き♪
ディスコでは「There must be an Angel」が大ヒットしましたね!
Eurythmicsと言えば・・・
ディスコで「There must be an Angel (ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル)」が流行りましたね?
さわやかなダンスナンバーで大人気でした。
TVドラマ「危険な関係」の主題歌にもなったらしい・・・
(ボクは知らない)。
また、結婚披露宴なんかで、よく使われる洋楽定番曲らしいですヨ。
Eurythmics「There Must Be An Angel」・・・ちなみにハーモニカはスティビー・ワンダーです。
Eurythmics「Touch」・・・なかなかハマリますヨ
「There Must Be An Angel」は本当に流行りました。
しかし、アルバムとしては、今回ご紹介してる「Touch」の方が断然グレイトだと思います。
音の抜けはいいし、アルバムとしての充実感が抜群です。
で、ボーカルのアニー・レノックスさんの声を聴いていると、なんだか気持ちが落ち着いてくるんですね~。
ということで、このアルバム・・・ハマります。
なかなか深いパワーがあると思うんです。
ジャケットがミステリアス!
ちなみに、このジャケット・・・
アニー・レノックスさんが「怪傑ゾロ」のようなマスクをして不思議なポーズを取っているでしょう?
なんだか妙に惹かれるんですよね。
まとめ
単に独り言ですけど・・・
次は大ヒットした「Sweet Dreams」が収録されている、Eurythmicsのファースト・アルバムを聴いてみたいです。