スムース・ジャズと言うと「ケニー・G」など…「甘~いインスト」を想像してしまいますよね?

でも、今回は、テンションが上がる…

Richard Elliot(リチャード・エリオット)の「Trolltown(トロールタウン)」(1986年)をご紹介します。

Richard Elliot「Trolltown」

では、リチャード・エリオットの「トロール・タウン」について書いてゆきますね。

サウンド効果

パワーギャル

テンション高い

90年代の終わり…「スムース・ジャズ」を聴いてた

スムース・ジャズは、90年代によく「ニューヨーク系のラジオ」で聴いていました。

…って言うか、中目黒の「Oneway Records」で、スムース・ジャズのラジオ録音CDを買ってただけなんですけどね。

懐かしの中目黒「Oneway Records(ワンウエイ・レコーズ)」

そのCDには、

  • ケニー・G
  • ダン・シーゲル
  • グローバー・ワシントンJR

…などの曲が入ってて、

うっとりするほど「素敵なインストCD」でした。

そんなわけで、スムース・ジャズと言うと「Oneway Records」を思い出します。

ワンウエイ・レコーズはソウル・ミュージックの中古レコード屋。

ディスコのDJやソウル・マニアが通っていた店だったんです。

ディスコ・キッズ

今は、もうなくなってしまい、寂しい限りです。




リチャード・エリオットは「タワー・オブ・パワー」の元メンバー!?

…で、リチャード・エリオットの「トロールタウン」です。

詳細は知りませんが、この方、髭ずらのおっちゃんです(;^ω^)

でも、70年代の名インスト・ファンク・バンド…あの「タワー・オブ・パワー」のメンバーだったようです!

「Trolltown」!テンション高まる名盤!

Richard Elliotの「Trolltown」…

全編に渡りパワフルで、聴いているとテンションが上がります。

レコードジャケットの帯には、

~LAフュージョンの熱い風~

腕まくりして聴きたいリチャード・エリオットの快心作

…なんて書かれてます。

「腕まくり」なんて実にうまい表現だなあ…

ほんと、そんな感じでテンションが高まり、動き出したくなりますよ(^◇^)

「Until You Come Back To Me」が最強!

特に1曲目の「Until You Come Back To Me」…

タワー・オブ・パワーも参加しており、ウキウキ・ノリノリの名曲です。

力強く、爽やかで、思わず走り出したくなります(#^^#)

ディスコ・キッズ

Richard Elliot 「Until You Come Back To Me」

カッコイイです。

原曲は、アレサ・フランクリンのソウル・ミュージックです。

シスター

のびやかで優しい名曲ね。

「自作の曲」を販売できる!ネットショップ

「自作の曲」や「電子チケット」を販売したいなら、ネットショップSTORESが便利です。

STORESなら

  • 音楽
  • 電子チケット
  • Tシャツ

…色々なものを、初心者でもカンタンに販売できますよ。

しかも、無料で始めることができるのでオススメです。

登録料 販売手数料 曲の販売
無料 5.0% OK

他の曲もメロウでパワフル!

リチャード・エリオット「Trolltown」!

他の曲も

  • パワフルだったり
  • ファンキーだったり
  • メロウだったり

…色々と楽しめます。

人によっては「F1レースの曲みたい」なんて思われるかもしれません。

でも、私は「トロールタウン」を聴くと、なんだかテンション上がるんですよね。

ディスコ・キッズ

続けて「ダン・シーゲル」を聴くと、もっとテンションが上がりそう(#^^#)